写真、イラスト問わず、画像はライン、シェイプ、明度、色、光、カメラ、構図という8つの要素から構成される。そうした要素から画像の視覚言語を使用してストーリーを伝える方法を教えてくれる。それぞれの要素の説明には簡素化したイメ…
【ヴィジョン】こうゆうので表現を学ぶのもありじゃない?

写真、イラスト問わず、画像はライン、シェイプ、明度、色、光、カメラ、構図という8つの要素から構成される。そうした要素から画像の視覚言語を使用してストーリーを伝える方法を教えてくれる。それぞれの要素の説明には簡素化したイメ…
RICHOより原料、流通コストの高騰から、アクセサリー類の値上げが発表されました。実際に値上げになるのは2022年の2月からですが。 公式HPより下記の通り値上げになるとのこと。 RICHO公式 品 名 メーカー希望小売…
finepix S3proってなんなの? 2004年に FUJIFILME から発売された一眼レフカメラの finepix S3proをご存知だろうか。 15年以上前に発売されたこのカメラ、実は今でもいい写真が撮れたりす…
はじめに カメラを使用する方にとってネックとなってくるのが、写真データの保管方法である。 撮影するデータが多くなるヘビーユーザーになるほど、写真の保管方法には悩まされる。準備に相当な時間や手間をかけたり、シャッターチャン…
GRiiiの後継機?が発売されるらしい GRiiixの発売が発表されたらしい 従来機種であるGRiiiは2019春に発売された機種であり、現在でも最前線で使用されている機種である。特に「スナップシューター」として、写真愛…
リバースアダプターって何? なんと、レンズを逆さにカメラにつけることができるんです! レンズを逆さに付けるなんて、何かバチが当たるんではないかと思うほど衝撃的でした。 仕組みとしてはレンズの前玉側にあるレンズフィルターを…
買ったカメラは? 結論から言うとこれ!!! カメラとの出会い 買った時期は2017年の春。 買ったときの値段は防湿ケース、フィルター、メンテナンスセット、SDカード諸々で10万くらい。当時は大学生だった。アルバイト1ヶ月…
HDR結合とは HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略で、従来のダイナミックレンジよりも広い範囲の明るさを表現できる技術です。 つまり、従来であれば黒つぶれ、白飛びしてしまう部分の…
フォトマスター検定の受験申込みスタート! フォトマスター検定とは 通称「フォト検」、フォトマスター検定は、写真やカメラの知識を確認しながら、写真力UPを目指すことのできる検定試験です。 試験は3級~1級まで難易度別に用意…
最近のコメント